教育・研究活動

  1. トップページ
  2. 教育・研究活動
  3. スポーツ栄養研究センター

NEWS 新着情報

西日本初の
スポーツ栄養研究センターが誕生。
セルフコントロールできる
トップアスリートを育成

メダルや記録を狙うトップアスリートには欠かせない「栄養管理」。競技や練習量、体重、性別、年齢、体調などさまざまな条件によって、ベストなエネルギーや栄養素の摂取量、摂取するタイミングが異なります。
今回誕生した「スポーツ栄養研究センター」では、管理栄養士を中心に学生アスリートの栄養面を徹底サポートし、コーチ、アスレティックトレーナーと連携して理想の身体づくりを目指していきます。同時にスポーツ栄養の教育・研究や地域連携を深め、スポーツ栄養学の発展に寄与します。確かな知識と経験を身につけ、セルフコントロールのできるアスリートを輩出することを目指しています。

所⻑ごあいさつ

学生アスリートの身体づくりに「意識改革」と「自立」を促す。

アスリートは自身の最高のパフォーマンスを競技の場で発揮しなければなりません。そのためには日々のトレーニングが大切なことは言うまでもありません。九州共立大学スポーツ学部スポーツ学科では実績のある指導者の方々が丹念にその指導を行っています。本センターでは、このコンディション作りのサポートを行うことはもちろんですが、日々の食事のケアも行います。アスリートが必要とする栄養は、競技種目、ポジション、さらにシーズン中とシーズンオフで異なります。アスリートが自身の最高のパフォーマンスを発揮するためには、自分自身のコンディションと向き合いながら、自分自身で栄養を考える「意識改革」が必要です。本センターでは、系列校である九州女子大学家政学部栄養学科の管理栄養士の先生方と連携し、ひとりひとりの「自立」に向けた食事指導を行い、若きアスリートたちの夢の実現をサポートします。さらにスポーツ栄養に関心ある企業との積極的な共同研究の実施、学生に限らず近隣地域の皆様の健康の維持増進への貢献も視野に活動します。

スポーツ栄養研究センター 所⻑の写真
スポーツ栄養研究センター 所⻑
河野 光登

STRUCTURE 仕組み

本学と系列校である九州女子大学が連携して誕生した
「スポーツ栄養研究センター」。
今まで以上に学生アスリートの食事・栄養面の管理・
アドバイスすることで、競技種目に合わせた
身体づくり・コンディショニングが可能となります。
さまざまな学生アスリートに合わせた
個別サポートを提供します。

スポーツ栄養研究センターの仕組みの図:スポーツ栄養研究センター(西日本エリアでは有数の最新の研究施設)は九州共立大学と九州女子大学と連携

ROLE 役割

3つの役割

  1. 1より進化するアスリートサポート

    栄養サポートを通じて、部活動に励む学生を世界に通⽤するトップアスリートに育成します。競技種⽬別の「集団サポート」のほか、⾷事管理の難しい⼀⼈暮らしの部活生や減量中の学生など希望者には個別に対応。改善の提案から定量的に測定を重ねることで、選⼿自身が身体的な変化を実感し、自立した栄養管理ができるまで徹底サポートします。

    写真:より進化するアスリートサポートのイメージ
  2. 2⽇本⼈アスリートに合わせた教育・研究

    企業・学術団体など幅広く共同研究体制を整え、スポーツ栄養の学術的発展に寄与するとともに、共同研究の成果を本学教育やアスリートサポートに生かしていきます。また、⽇本スポーツ栄養学会が取り組んでいる「⾷習慣・⾷環境」の⽇本⼈向け共通質問票の開発に、本センターの研究員が参加。個別の栄養指導はもちろん、⽇本⼈アスリート向けの最新の知⾒と多数の多競技団体との⽐較をフィードバックすることができます。

    写真:本⼈アスリートに合わせた教育・研究のイメージ
  3. 3スポーツ栄養を通じた地域連携

    近隣地域の中学、⾼校などの部活動指導者や部員を対象とする講演会や指導会の実施を予定しています。将来的には、学生に限らず⼩学生以下の児童や⾼齢者などとも「スポーツ栄養」を通じて繋がりを持ち、研究の成果を地域に還元していくことを⽬指していきます。

    写真:スポーツ栄養を通じた地域連携のイメージ
3つの役割の図:栄養サポート・トレーニング・コンディションから最高のパフォーマンスを引き出す

企業・学術団体との共同研究

  • 不⼆製油株式会社

    植物性油脂や⼤⾖を原料とした⾷品素材を世界で展開する企業と、⼤⾖を使ったスポーツ飲料の開発について共同研究しています。

  • 株式会社コアソリューションズ

    健康管理アプリや栄養指導⽀援システムを開発している地元企業と、スマートフォンでメニュー解析ができるアプリを考案中です。