
教育・研究活動
地域連携推進センター
ご挨拶
人生100年時代の到来とSociety5.0(狩猟・農耕・工業・情報社会に続く人間中心の社会)、国連によるSDGs(持続可能な社会づくり)の提唱など、未来へ向けての社会の在り方が模索されています。その中にあって、グローバル社会の中のローカルの見直し、いわゆるグローカリゼーションが注目されています。地域社会の住民が地域社会の運営に主体的に関わること、地域社会の住民が自ら希望することを学び、その成果を地域づくりの人材として活かすことが求められています。
このような中、大学の役割は地域社会の拠点として、ひとづくり・地域づくり・つながりづくりを支援することです。九州共立大学地域連携推進センターは先進的な地域連携システムを構築し、「地域の皆様と共に」をモットーに、オープンな存在としてのその機能を提供します。多くの皆様のご活用をお待ちしております。
九州共立大学 地域連携推進センター 所長 山田 明
地域連携推進センターの活動内容
地域連携推進センターでは、本学が協定を締結している自治体等の機関および協力関係にある自治体との連携により、地域課題解決のためのボランティア活動や教員・学生を派遣しての公開講座等を実施しています。
また、地域との連携や地域貢献の拡充の為、地域連携の実施に伴う委員会に学外委員を自治体や各団体より招聘して、「事業プラン」の策定や意見交換会をおこなう『地域連携協議会』や大学の活動に関する点検・評価をいただく『地域連携推進事業評価委員会』を開催し、地域密着型の活動が出来るように組織しています。
この地域連携の主旨は、地域貢献・地域の課題解決を行い「地域と共に歩む大学」の実現と、学生の人材育成にも重点を置き、学是である【自律処行(自らの良心に従い、事に処し善を行う)】の具現化を目指しています。
協定を締結している自治体・団体と協定名
1.岡垣町
「岡垣町と九州共立大学との包括的地域連携に関する協定」
2.北九州商工会議所
「北九州商工会議所と九州共立大学との連携に関する協定」
3.北九州市スポーツ協会
「九州共立大学と公益財団法人北九州市体育協会のスポーツにおける教育・研究及び振興の連携協力に関する協定」
4.北九州市教育委員会
「九州共立大学と北九州市教育委員会の学生ボランティアに関する協定」
5.北九州市
「九州共立大学と北九州市によるスポーツの振興及びスポーツによるまちのにぎわいづくり並びに人材育成等に関して連携・協力するための包括連携協定」
6.水巻町
「水巻町と九州共立大学との包括的地域連携に関する協定」
7.芦屋町
「芦屋町と九州共立大学との包括的地域連携に関する協定」
8.遠賀信用金庫
「遠賀信用金庫と九州共立大学との包括的地域連携に関する協定」
9.北九州あゆみの会
「学校法人福原学園 九州共立大学と社会福祉法人 北九州あゆみの会との包括連携に関する協定書」
10.北九州市
「北九州市における子ども食堂の支援に向けた取組に関する協定書」
11.福岡県立社会教育総合センター
「福岡県立社会教育総合センターと九州共立大学との包括的地域連携に関する協定」
12.福岡県立少年自然の家「玄海の家」
「福岡県立少年自然の家「玄海の家」と九州共立大学との包括的地域連携に関する協定」
13.福岡県立英彦山青年の家
「福岡県立英彦山青年の家と九州共立大学との包括的地域連携に関する協定」
14.遠賀町
「遠賀町と九州共立大学との包括的地域連携に関する協定」
15.宗像市
「宗像市と九州共立大学との包括的地域連携に関する協定」
16.第一生命株式会社
「九州共立大学と第一生命保険株式会社との包括連携協定」
活動紹介
- 「芦屋学」冊子贈呈式を開催しました
- 本学は遠賀町と「包括的地域連携に関する協定」を締結しました。
- 本学は福岡県立社会教育総合センター、福岡県立少年自然の家「玄海の家」、福岡県立英彦山青年の家と「包括的地域連携に関する協定」を締結しました。
- 公務員試験対策講座教養コース
- 本学は「北九州市における子ども食堂の支援に向けた取組に関する協定」を締結しました。
- 本学学生が「第38回中国・四国・九州地区 生涯教育実践研究交流会」に参加しました。
- 本学は遠賀信用金庫と地域連携協定を締結しました。
- 本学は芦屋町と「包括的地域連携に関する協定」を締結しました。
- 本学は水巻町と「包括的地域連携に関する協定」を締結しました。
- 北九州市と本学はスポーツ振興等に関する包括連携協定を締結しました。
- 第2回地域連携協議会を開催しました!
- 岡垣町の「歴史新聞」を発刊いたしました!
- 九州共立大学『地域連携協議会』の発足会が開催されました。
- 北九州商工会議所と九州共立大学は連携に関する協定を締結いたしました
- 岡垣町と九州共立大学は連携に関する協定を締結いたしました
- 北九州市体育協会と九州共立大学は連携に関する協定を締結いたしました
寄付講座一覧
大和証券株式会社
授業科目名 | 研究会H(金融リテラシー講座) |
---|---|
授業概要 | 金融に関する基礎から証券取引・投資の実際にいたるまでを取り上げる。経済の基礎知識や経済情報の見方や、金融の意味などから、金融機関、金融市場、証券市場に取り上げる。また、株式・債券、投資信託の基本的説明や投資の方法、リスクとリターンなどの実際も説明する。証券市場および投資について全般を理解できる構成としている。 |
第一生命株式会社
授業科目名 | 研究会K(生命保険総論) |
---|---|
授業概要 | 生命保険分野について理解を深めるとともに、キャリア形成の意識向上を図ることを目的とする。具体的には、「生命保険業界・金融業界全般に関する内容」と「生命保険分野と関連が深い社会保障制度・保険に関する税制度」の解説を行う。また、金融リテラシーの向上のためのグループワークやキャリア形成の意識の向上にむけて、若手社員の体験談を実施する。 |
報告書
講座へのお申し込み方法
講座へのお申込みは、こちらのページからご確認ください。