
教育・研究活動
- トップページ
- 教育・研究活動
- 地域連携推進センター
- 公開講座
公開講座
主催:九州共立大学地域連携推進センター
会場:九州共立大学自由ケ丘会館(北九州市八幡西区自由ケ丘1-8)
九州女子大学耕学館(北九州市八幡西区自由ケ丘1-1)
受講申込のご案内
-
STEP 1
受講したい講座をお選びください。(講座一覧はこちら)
-
STEP 2
受講したい講座が決まったら、次のいずれかの方法で、お申込みください。
※申込締切日:令和7年3月28日(金)
(インターネット)
〇パソコンから申込の場合は、申込入力画面より必要事項を入力のうえ申し込んでください
〇スマートフォンから申込の場合は、以下の二次元コードを読み取って、必要事項を入力のうえ申し込んでください
※申込締切日:令和7年3月28日(金)必着
(FAX・郵送)
以下の「公開講座申込書」を出力し、必要事項をご記入のうえ、
〇FAXで送信の場合は、以下のFAX番号に送信してください
FAX番号 093-603-8186
〇郵送の場合は、切手を貼った封筒に入れて、九州共立大学地域連携推進センターへ郵送してください。
送付先:〒807-8585 北九州市八幡西区自由ケ丘1-8
九州共立大学 地域連携推進センター 宛 -
STEP 3
申込期限をもって受講生をとりまとめた後に、「開講のご案内」および「払込取扱票」(郵便局)を、郵送でお送りいたします。
※申込多数の場合は、先着順とさせていただきます。
※申込期限を1週間過ぎても通知が届かないときは、九州共立大学地域連携推進センターにご連絡ください。電話番号 093-693-3255
メール renkei-2015@kyukyo-u.ac.jp受講料の振込
郵送された「払込取扱票」にて、振込期限までに郵便局よりお振込みください。
※お振込み後、九州共立大学地域連携推進センターより入金のご連絡はいたしませんのでご承知おきください。
令和7年度 前期 講座一覧
講座名 |
美しい韓国語 韓国のドラマや旅行を楽しもう |
---|---|
講 師 |
朴 淑子 |
日 程 |
令和7年5月13日~令和7年7月29日(火曜日:全12回) 令和7年5月13日・20日・27日 令和7年6月 3日・10日・17日・24日 令和7年7月 1日・ 8日・15日・22日・29日 |
時 間 |
10時00分~11時30分 |
場 所 |
九州共立大学自由ケ丘会館3階 J304教室 |
受講料 |
12,000円 |
募集定員 |
20名 |
受講生へのメッセージ |
アニョンハセヨ? 韓国のドラマが字幕なしで見られて、韓国旅行が気軽にできるように、楽しく一緒に勉強しませんか? |
講座名 |
歌う喜び「世界の名曲」 日本や世界の歌を味わい、表現しよう |
---|---|
講 師 |
八代 眞知子 元高校音楽教諭 |
日 程 |
令和7年5月7日~令和7年7月16日(水曜日:全6回) 令和7年5月7日・21日 令和7年6月4日・18日 令和7年7月2日・16日 |
時 間 |
13時30分~15時00分 |
場 所 |
九州共立大学自由ケ丘会館3階 J304教室 |
受講料 |
6,000円 |
募集定員 |
20名 |
受講生へのメッセージ |
懐かしい唱歌、若い頃に歌った外国民謡、ポピュラーソングを皆で一緒に歌いませんか。お腹から声を出して明るく健康的な日々を過ごしましょう。 |
講座名 |
書道技法講座 漢字仮名交じりの書に挑戦!! |
---|---|
講 師 |
古木 誠彦 九州女子大学人間科学部 准教授 |
日 程 |
令和7年5月9日~令和7年7月25日(金曜日:全10回) 令和7年5月9日・16日・23日・30日 令和7年6月6日・20日・27日 令和7年7月4日・18日・25日 |
時 間 |
13時05分~14時35分 |
場 所 |
九州女子大学耕学館3階 E303教室(書道教室) |
受講料 |
10,000円 |
募集定員 |
20名 |
受講生へのメッセージ |
専門的であろうが、趣味であろうが、書道はその人の目標に合わせてできます。 実技だけではなく、時には様々な作品鑑賞や、芸術に関する話をしながら、大きな広い意味で「書」を感じ、考えて頂くことを、本講座の目標にしています。 今年度の講座内容は「漢字仮名交じりの書」です。 最終的には、ご自身の好きな言葉や文章を好きな表現で書くことを目標にします。 |