
教育・研究活動
- トップページ
- 教育・研究活動
- 地域連携推進センター
- 北九州市民カレッジ
北九州市民カレッジ
九州共立大学地域連携推進センターは、北九州市立生涯学習総合センターと提携し、北九州市民カレッジ講座を開講しています。
九州共立大学地域連携推進センターにおける令和7年度後期の北九州市民カレッジ講座は、以下のとおりです。
令和7年度 後期
講座一覧
講座名 |
スポーツ吹矢で免疫力を高めよう!(木曜日コース) | |
---|---|---|
講 師 |
信田 よしの 九州共立大学スポーツ学部 名誉教授 | |
場 所 |
九州共立大学自由ケ丘会館3階 J304教室 | |
回数 |
日時 |
テーマ・内容 |
1 |
10月23日(木) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢について 用具の説明と実技 ・コミュニケーションづくり |
2 |
11月6日(木) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢の効果について ルールの説明と実技 ・健康づくり、笑いヨガなど |
3 |
11月20日(木) 13時00分~14時30分 |
基本動作と腹式呼吸法(立位姿勢) ・バランスのよい立ち方、座り方 ・数息法と内観 |
4 |
12月4日(木) 13時00分~14時30分 |
基本動作と腹式呼吸法(構え方と的の見方) ・ビジョントレーニングなど |
5 |
12月18日(木) 13時00分~14時30分 |
基本動作と腹式呼吸法(吹き方と残心(身)) ・ボイストレーニングなど ・瞑想と呼吸 |
6 |
1月8日(木) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢 ・距離6m、8m、10m遠矢に挑戦 |
7 |
1月15日(木) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢 ・バランスのよいからだの整え方 ・左右吹きに挑戦 |
8 |
1月29日(木) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢 まとめ ・昇級昇段に挑戦(任意) |
9 |
2月12日(木) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢 まとめ ・個人ゲーム |
10 |
2月19日(木) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢 まとめ ・団体ゲーム |
講座名 |
スポーツ吹矢で免疫力を高めよう!(金曜日コース) | |
---|---|---|
講 師 |
信田 よしの 九州共立大学スポーツ学部 名誉教授 | |
場 所 |
九州共立大学自由ケ丘会館3階 J304教室 | |
回数 |
日時 |
テーマ・内容 |
1 |
10月31日(金) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢について 用具の説明と実技 ・コミュニケーションづくり |
2 |
11月14日(金) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢の効果について ルールの説明と実技 ・健康づくり、笑いヨガなど |
3 |
11月28日(金) 13時00分~14時30分 |
基本動作と腹式呼吸法(立位姿勢) ・バランスのよい立ち方、座り方 ・数息法と内観 |
4 |
12月12日(金) 13時00分~14時30分 |
基本動作と腹式呼吸法(構え方と的の見方) ・ビジョントレーニングなど |
5 |
12月26日(金) 13時00分~14時30分 |
基本動作と腹式呼吸法(吹き方と残心(身)) ・ボイストレーニングなど ・瞑想と呼吸 |
6 |
1月9日(金) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢 ・距離6m、8m、10m遠矢に挑戦 |
7 |
1月23日(金) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢 ・バランスのよいからだの整え方 ・左右吹きに挑戦 |
8 |
1月30日(金) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢 まとめ ・昇級昇段に挑戦(任意) |
9 |
2月6日(金) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢 まとめ ・個人ゲーム |
10 |
2月20日(金) 13時00分~14時30分 |
スポーツ吹矢 まとめ ・団体ゲーム |
講座名 |
生涯スポーツで健康長寿 ~理論と実践セミナー~ | ||
---|---|---|---|
場 所 |
九州共立大学自由ケ丘会館3階 J305、J304教室 | ||
回数 |
日時 |
テーマ・内容 |
担当講師 |
1 |
10月28日(火) 10時00分~12時00分 |
検証!「早寝早起き朝ごはん」 健康長寿の基礎理論を伝授。健康に効果的とされる生活習慣「早寝早起き朝ごはん」を科学的に解説します。 |
九州共立大学 スポーツ学部・大学院 教授 山田 明 |
2 |
11月4日(火) 10時00分~12時00分 |
健康長寿のための食事 健康長寿を実現するための望ましい食事は、その人の状態や状況に応じて個別に考える必要があります。今回は、自身に適した食事について考えていきましょう。 |
九州共立大学 スポーツ学部 講師 清家 空併 |
3 |
11月18日(火) 10時00分~12時00分 |
健康長寿に向けた「体力測定会」 健康長寿のために必要な体力について説明します。簡単な体力測定会を用意していますので、どの体力が高く、どの体力が低いのかチェックしましょう。 |
九州共立大学 スポーツ学部 講師 名頭薗 亮太 |
4 |
11月25日(火) 10時00分~12時00分 |
運動プログラムの作成方法と実践 体力測定会の結果を踏まえて、一人一人オリジナルの運動プログラムを作成します。そのために、運動プログラムの作成方法と様々な運動種目を紹介します。 |
九州共立大学 スポーツ学部 講師 名頭薗 亮太 |
5 |
12月2日(火) 10時00分~12時00分 |
少し動いて、たくさん休みましょう 健康長寿の3要素である栄養・運動・休養について、国民的スポーツとなったウオーキングの理論と実践(運動)、休養学・疲労学(休養)を深堀します。 |
九州共立大学 スポーツ学部・大学院 教授 山田 明 |
受講申込のご案内
お申し込みついては、北九州市ホームページの北九州市民カレッジより、各講座のページに記載されている二次元コードを読み取って、スマートフォンから申込できます。
または、北九州市ホームページの北九州市民カレッジより、「北九州市民カレッジ申込票」をダウンロードして、必要事項をご記入のうえ、FAXまたは封書で「九州共立大学地域連携推進センター」宛にお送りください。
送付先:〒807-8585 北九州市八幡西区自由ケ丘1-8
九州共立大学 地域連携推進センター 宛
FAX番号:093-603-8186
関連リンクはこちら⇒
北九州市民カレッジ(北九州市ホームページ)